
Jeanne d'Arc Alba 1818年 Vibert
☆「旅するイングリッシュガーデン〜 図説 英国庭園史」八坂書房
本の紹介をします。
ガーデンヒストリアンの横 明美さんの著書
自ら撮りためてこられた、美しい写真がいっぱい。
歴史と、そして、庭園の旅をどうぞ! 
☆横さんのブログ⇒
Flying Gardener :Yoko Cottage Garden
☆野村典成&Hiroshima Botanical Art Society 作品展~アルバム
どうぞご覧くださいませ⇒『facebook~album』
☆広島ボタニカル・アート・ソサィエティ作品展
平成24年10月19日(金)~10月21日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00)
会場は、広島県廿日市市宮島口「あなご飯:うえの」奥の
「他人吉(たにきち)」の蔵です。
ぼくの作品も展示いたします。
ぜひともお越しください!
秋の深まりとともに、
アンティーク調の心になっていくような、
気がする… ☆apple rose
リンゴを輪切りにして、乾かして、
薔薇にするのです。
もうすでに、10数年経っていると思われます。
ぼくのハンドメイド^^
初めてこの薔薇の絵を見たとき、
信じられなかったんだ。
こんなに美しい薔薇が、この世にあるなんて… ☆Commandant Beaurepaire/コマンダン・ボルペール Bourbon
Moreau-Robert 1874 印刷
◇原画は、チャールズ・レイモンド作
『Old Garden Roses』Part Oneより
~1955年出版、英国、大きさはフォリオ判(430×310)~
ボルペール司令官/1792年プロシア軍との戦いで、
武勇を称えられたフランスの軍人。
後にぼくも栽培しましたが、もっと濃い絞りでした。
美しい妖艶な薔薇のひとつですね。
薔薇に想いを、寄せるって、
たぶん、花の終った季節から、
冬の間の、長い、長い、
夢みるときなのかもしれない。
津和野に行くときを、夢みていた、あの頃と、
同じように… ☆Rosa brunonii(Chinese form)?/ロサ・ブルノニィ?
(ローズ・ヒップ)
英国のある種子会社のカタログにあった、Rosa soulieana/
ロサ・ソウリエアナ。
育ってきた薔薇は、たぶん違っていると思う…
原種/synstylae節(雌蕊癒合タイプ)はほんとうに同定が難しい。
初めて見た、シャルル・ドゥ・ミル。
それは、山口バラ会の展示の時だった。
小川次郎さんのコーナーの、ちいさな花瓶のなかの、
一輪の、それに、ほんとうにぼくたちは、
胸が震えるような、想いがしたんだ。 ☆Charles de Mills/シャルル・ドゥ・ミル Gallica 印刷
原画は、チャールズ・レイモンド作
『Old Garden Roses』Part Twoより
~1955年出版、英国、大きさはフォリオ判(430×310)~
『Old Garden Roses』はパート6まであって、
ぼくはパート1と2を持っているのですが、
ほんとうは、すべて見てみたい。