
Jeanne d'Arc Alba 1818年 Vibert
☆「旅するイングリッシュガーデン〜 図説 英国庭園史」八坂書房
本の紹介をします。
ガーデンヒストリアンの横 明美さんの著書
自ら撮りためてこられた、美しい写真がいっぱい。
歴史と、そして、庭園の旅をどうぞ! 
☆横さんのブログ⇒
Flying Gardener :Yoko Cottage Garden
スポンサーサイト
初めてこの薔薇の絵を見たとき、
信じられなかったんだ。
こんなに美しい薔薇が、この世にあるなんて… ☆Commandant Beaurepaire/コマンダン・ボルペール Bourbon
Moreau-Robert 1874 印刷
◇原画は、チャールズ・レイモンド作
『Old Garden Roses』Part Oneより
~1955年出版、英国、大きさはフォリオ判(430×310)~
ボルペール司令官/1792年プロシア軍との戦いで、
武勇を称えられたフランスの軍人。
後にぼくも栽培しましたが、もっと濃い絞りでした。
美しい妖艶な薔薇のひとつですね。
初めて見た、シャルル・ドゥ・ミル。
それは、山口バラ会の展示の時だった。
小川次郎さんのコーナーの、ちいさな花瓶のなかの、
一輪の、それに、ほんとうにぼくたちは、
胸が震えるような、想いがしたんだ。 ☆Charles de Mills/シャルル・ドゥ・ミル Gallica 印刷
原画は、チャールズ・レイモンド作
『Old Garden Roses』Part Twoより
~1955年出版、英国、大きさはフォリオ判(430×310)~
『Old Garden Roses』はパート6まであって、
ぼくはパート1と2を持っているのですが、
ほんとうは、すべて見てみたい。
まだまだ拙い印刷が、余計に古めかしさを、
見せてくれている。
約60年前の印刷だけれども、色が素敵だ。 ☆『Old Garden Roses』~Rosa ×gallica `Violacea'/ヴァイオラセア
(La Belle Sultane/ラ・ベル・スルタヌ) Gallica 18世紀
本にはコピーナンバーと、予約者名簿が付けられています。
ちなみにこの本は、732。
予約者のトップに、エリザベス女王の名が見えます。
そのちっちゃなアンティークショップにあった、
二冊の本。
手に取ると、ぼくの手は、少し、震えた…
まだ見ぬ、古薔薇(こそうび)が、そこに、咲いていたから… ☆『Old Garden Roses』
1955年出版、英国、大きさはフォリオ判(430×310)。
オールド・ローズ物語が、数枚の図版とともに載っています。
また、Graham Stuart Thomas/グレアム・スチュアート・トーマスが、
前文を書いています。
彼のことを知ったのは、ずいぶん後のことなのですが。